TOP
MESSAGE
TRAINER
CONCERT
WANTED
GALLERY
団員専用
our Message
活動主旨
東京室内楽研究会は、初心者から上級者まで様々なメンバーで構成しておりますが、皆「アンサンブルを楽しみ、かつ、現状よりも上達していく」という共通の目標を持った会です。 当研究会は、長沢正孝先生の指揮・指導で活動を続けており、先生の意向にしたがって演奏団体ではなく『勉強会』という位置付けになっています。 勉強会である以上、難曲にもチャレンジしていきますが、アンサンブルの楽しさを勉強することは忘れません。
特徴
初級者は大人になってから楽器を始めたという方から上級者の方まで、在籍している会員のレベルは様々ですが、皆、個々のレベルに応じて合奏を楽しんでいます。 当研究会の編成は弦楽五部で、主にバロック、古典派の音楽に取り組んでおります。 また、勉強会という名のとおり、メンバーがしっかりと勉強できるよう、全パート(Vn1、Vn2、Va、Vc、Cb)に1名ずつプロのトレーナーが付いています。 しかし、勉強会とは言え、その実態は堅苦しいものではなく『ときに厳しく、常に楽しく』1曲ずつ、じっくり時間を掛けて形作っています。 きっと、どなたでも必ず何か得るものがある会であると自負しております。 なお、会員なら誰でもコンサートでソリストを体験できます!(持ち回り制) 東京室内楽研究会は、当研究会で合奏経験を積み、先々はオーケストラなど立派な演奏団体で活躍したいという方々も大歓迎です。
入団された方の声
もともと長沢先生のチェロ教室に通っていて、こちらの研究会を知りました。 合奏を始める前にパート練習があり、トレーナーの先生から演奏上のポイントや効果的な練習方法を指導していただける点が、とても良いです。 毎回和やかな雰囲気の中で楽しく参加しています。(2011/6/13 女性)
弦楽だけの合奏団をさがしていて、HPでこの研究会を見つけました。 過去に別の弦楽合奏団に所属したことがあったのですが、 そこはトレーナーの先生が1名しかおらず、練習にもほとんど参加されなかったのですが、 この研究会では常にトレーナーの先生がいらっしゃってパート練習でおさえるべきポイントを丁寧に指導していただけるので、とても勉強になります。 また、長沢先生のご指導は熱く、それでいてユーモアがあって、毎回楽しく参加しています。(2022/10 女性、バイオリン)
TOPへ戻る
TRAINERs
指揮者 長沢 正孝(チェロ)
東京藝術大学チェロ専攻卒業。
チェロを小沢弘、指揮を渡辺暁雄、金子登、室内楽をルイ・グレラー、ハインケ・ピアテルリの各氏に師事。
東京藝術大学管弦楽研究部、昭和音楽大学および、玉川大学の元講師。
現在に至るまで、オーケストラとの共演、カルテットなどの活動を続けている。
また、多くのチェロ愛好家の指導と共に、東京室内楽研究会を主宰し、指揮・指導にあたっている。
第1ヴァイオリン 野中 潤子
武蔵野音楽大学卒。ウィーン国立音楽院留学。米国カリフォルニア州ミルスカレッジ大学院留学。
1974年~76年 カリフォルニア バークレイ コミュ二ティオーケストラ主席をつとめる。福井直弘、E.シュタインバオワー、R.エリクソンの各氏に師事。
海外各地で演奏活動を行う。元玉川学園オーケストラコーチ、SER.ヴァイオリンクラス主宰。
第2ヴァイオリン 千早 泰子
準備中
国立音楽大学卒。ヴァイオリンを福田雄二、浜野正、中山朋子、村山信吉、守岡輝の各氏に師事。
弦楽合奏および、室内楽の活動を続ける。
青山タワーホール、銀座ヤマハホールにおいてリサイタルを行う。
ヴィオラ 長久保 愛
国立音楽大学卒業。ヴィオラを渡部啓三氏に、室内楽を増田宏三氏、宮澤等氏に師事。
卒業後はフリー奏者としてサロンコンサートを数多く行うほか、弦楽合奏やオーケストラなどで活動。
チェロ 今村 なほ
小学3年生よりチェロを始める。長沢正孝氏に長年師事。
早稲田大学で音楽教育を学び、オーケストラ、室内合奏の他に、慰問コンサート、ギャラリーコンサート等を行う。
調布たづくり会館くすのきホールで、クリスチャンバッハ チェロ協奏曲ハ短調 (J.C.Bach /Henri Casadesus Cello concerto in c minor)のソロ演奏を務める。
コントラバス 本間 園子
玉川大学文学部芸術学科卒業。在学中より桐朋学園大学音楽科聴講生として学ぶ。
桐朋学園弦楽合奏団ヨーロッパ公演に参加。長澤正孝、小貫幸子、江口朝彦、斎藤秀雄、中博昭、フランコ・ペトラッキの各氏に師事。東京交響楽団々員を経てフリーとなる。東京都立芸術高校、玉川大学芸術学部の元講師。室内楽、オーケストラ、ソロなどで活動中。
TOPへ戻る
next CONCERT
◆ 東京室内楽研究会は、年に一回、定期的に演奏会を催しております。
日時
2023年4月2日 日曜日
会場
新宿文化センター小ホール
曲目
バッハ:アリア
コレルリ:クリスマスコンチェルト(団員ソロ)
ロッシーニ:弦楽のためのソナタ2番
モーツァルト:ピアノコンチェルト27番(長澤康子先生)
モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク
カッチーニ:アリア
旅愁
TOPへ戻る
WANTED!
Team members are now
団員募集
東京室内楽研究会では、技量に関わらず、アンサンブルを楽しんで頂ける方を募集しております。
練習日時は、第2・第4土曜日 9時~12時ですが、COVID19感染状況や会場の空き状況により異なります。
募集パート
ヴァイオリン
多数募集中!
ヴィオラ
2~4名
チェロ
募集していません
コントラバス
1~2名
ご問い合わせ方法
楽団へのお問い合わせは
こちら
もしくは、下記のアドレスまで、お名前、ご希望楽器、ご経験年数、ご参加希望時期等の情報を添えてご連絡頂けますと幸いです。
Mail:tokyochambermusic2018@gmail.com
主な練習場所
調布市文化会館 たづくり
〒182-0026 東京都調布市小島町2丁目33-1
TOPへ戻る